ゲーム感想「ウォッチドッグス レギオン」

2020年10月29日発売。Ubisoft・トロント開発のオープンワールド・ゲーム。
プラットフォームはPC、PS4、Xbox Oneほか、今月発売のPS5、Xbox Seires Xでもプレイできるようになるそう。「ウォッチドッグス」シリーズとしては3作目で、自分は今作がシリーズ初プレイ。

ゲームの舞台は近未来のロンドン。ハッカー集団「デッドセック」は、ある陰謀によって壊滅させられてしまった上、テロの濡れ衣を着せられてしまう。組織を復活させ、彼らを罠に嵌めた正体不明のハッカーや、ロンドンを牛耳る犯罪組織や巨大企業などと戦いを繰り広げる……というのがゲームの目的。

シリーズについては、カメラハッキングができる現代版の「アサシンクリード」(同社の看板IPのひとつ)といった印象だったのだが、今回プレイしようと思った最大の理由は、やはり今作最大の売りでもある「街にいるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を誰でも仲間にできる」というところである。
NPCはひとりひとり名前、容姿、職業、能力、装備、人間関係などがランダムで組み合わされ生成されているようで、プレイヤーは街を移動しながらボタン一つで彼らのデータを見ることができる。これがかなり面白く、歩きながら、あるいは自動運転車に乗りながら、仲間にするNPCの候補を探す、というこれだけで遊びになっている。

街にいるすべての人間のステータスを調べられ、仲間にすることが可能。たとえ敵組織の職員であっても。
(画像:ゲーム内よりキャプチャ)

「アサシンクリード」では「当時の街並みをそれらしく再現する」鑑賞的要素や「壁を自由に乗り降りできる」アクションが肝であり、当然街にはNPCもいたが、それらは「街を街らしく見せる」飾り的な要素が強かった。今作のこのリクルートシステムはそこからさらに一歩突き進んだ感じがしていて、しかも造りとしてはパターンの組み合わせで変化をつけるという非常にシステマチックな方法でそれを実現しており、これはスゴイなあと純粋に関心してしまった。大げさではなく、メインストーリーをほっぽって延々と仲間探しができるくらい面白い遊びになっている。また、NPCを誘うには彼らの問題を解決する必要がある。その大半がどこかの建物に潜入して任務を果たすというもので、これが基本的にはこのゲームのメインのサイクルになる。
そしてこの「誰でも仲間にできる」システムのおかげか、ゲームの攻略も解法が無数にあるように作られている。たとえば、医療関係者を味方につけていれば、ミッションの先入先が病院などだった場合にその格好をしていくことで目立たず行動することができるし、建設作業員であれば貨物用の大きなドローンを呼ぶことができ、これの上に乗ることで一気に拠点の屋上へ外から向かうことができる。そういった一般的な職業だけではなく、「007」や「キングスマン」のようなスパイもおり、クローク機能や小型ミサイルを備えたスパイ用の特殊車両を召集できたり、腕時計で敵の武器を使用不可にしたりすることができる。
他にも変わりどころとしては「動く銅像」「ダンサー」といったパフォーマーは、それぞれ固有のモーションを取ることで追跡を逃れられるし、やたらと処刑モーションがかっこよくなる「ガンカタ」(「リベリオン」というより「ジョン・ウィック」的だが)や、地下格闘技クラブ「ベアナックル」のファイターなど、近接戦闘に特化した能力や職業の者もいる。
お気に入りの工作員を使って強行突破もよし、ロケーションごとに適した人材を使いわけるもよしという、プレイヤーごとにクリアの仕方が異なるようになっているのだ。
自分は初期に357リボルバーを持った結婚セラピストのお婆ちゃんを仲間にできたので、それをよく使っていた。川辺で試し撃ちをしたら思いの外銃声が大きく、すぐに通報されてアルビオンの治安維持部隊に追いかけ回されたのはいい思い出である。

そして、もはやUbiのお家芸ともいえる都市再現も見事。設定としては近未来のロンドンで、都会的な場所ではARを用いたホログラムのような映像やモニュメントが浮き出ていたり、SF映画に出てきそうな丸み帯びたデザインの無人車両が走っていたりとサイバーな味付けがされているが、バッキンガム宮殿やピカデリーサーカス、ロンドンアイ、ビッグベンといったいわゆる名所や建造物はしっかり再現されている。

ロケーションの再現度は流石。(画像:https://www.igdb.com/games/watch-dogs-legion/presskit)

ここに監視カメラや検問ゲートなどが至るところに設置され、市民の顔を認証するドローンが飛び回っている。デッドセックの民間軍事会社アルビオンに支配されたロンドンでは、顔認証を妨げる「マスク」をつけることが違法行為となっており、このためマスクが反逆の証的なおしゃれアイコン(パッケージでもみんなマスクをつけている)になっているのだ。マスクは着せ替えアイテムとして機能しており、こうした世界観づくりもよくできている。
ちなみにロンドンは「アサシンクリード・シンジケート」の舞台にもなっており、こちらは1858年、いわゆる産業革命時代、ヴィクトリア朝大英帝国の頃である。

今作を遊んでいて思うのは、ゲーム全域に関わる巨大な仕様を何層にも重ねてゲームを組み立てていくというシステマチックで効率的な手法がはっきりわかるところだと思う。実は遊ぶ前から感じていた「現代版のアサシンクリード」というのは遊んだ後もあながち間違いでもなく、オープンワールド式ゲームのサイクル自体はそう変わっていないのだが、リクルートシステム、ハッキングを使った潜入方法などのおかげで遊び心地はまったく違った手触りになっている。デッドセックのメンバーは訓練を積んだアサシンとは違うただの一般人なので、無策で敵陣に突っ込むと集団攻撃にあっけなく負けるようになっており、緊張感もまた違う(死亡時にキャラロストするゲームモードもある)。
グラフィックやスケール、リソースの量など間違いなく大作なので、ぜひ遊んでもらいたい。特にこのリクルートシステムはゲームのテーマともマッチしており、重ねていうが人材選びが本当に楽しい。残念な点として、字幕表示が1行しか出ないせいで非常に読みづらいので、ぜひ日本語音声をダウンロードして遊ぶことをおすすめする(街の喧騒まで吹き替えになっており、これはこれですごい)。

公式ページ
https://www.ubisoft.co.jp/wdlegion/